家の相続よりも大変だった手続き

父が亡くなった。

残されたのは母と私達姉弟。

生前から父は「お前達に残せる物は無いが、背負わせる借金もないからな」と言って笑っていた。

しかし、実際、葬儀の後の色んな整理をする段階で色々な問題が起こった。

本当に借金はなかったが、現在住んでいる家や家庭菜園に使っている庭。

そして1番大変だったのは父の貯金。

私達の結婚資金や、開業するなら使いなさい…と残してくれていたのは私達名義なので問題は無く、有り難く頂いた。

父の貯金…

総額は多額ではないのだが、1千万以上の貯金は銀行が破綻しても返せませんよ?的な通達にそなえ色んな所で通帳を作っていたのだ。

どれにも1千万も入ってないのに。

それらもまとめて母が…と言う話になったが、そこからが大変だった。

何十枚という書類を市役所で貰い、父が亡くなった証明をしてお金をおろし、通帳や名義を抹消する手続きを通帳の数だけこなした。

現在はこれらに加え、ネットバンキングの暗証番号が分からない、パソコンのアドレスもパスワードも故人しか知らない…と言うケースも多いみたいですね。

はっきり言って家・土地の相続より大変。

  次は家や土地の相続です。

まず母が相続し、いずれ私達が相続する事になる物は、姉弟で揉める事なく決まりました。

独立して家族を持ち、家をよそに建てた弟が土地。

暫くは母と暮らす家を私。

税理士さんを交えて、相続税の話になりました。

算出方法とかは分かりませんが、かなり納税する事になっていました。

「では、お母様がお亡くなりになられた後はお二人が?これだとまた、相続税が同じ位かかりますから、一気にお子さん達が相続しませんか?」

確かに…父→母→私達と動くより、父→私達と動く方が手続きの時間も、手間も、税金も抑えられる。

再び書類を作り直したりしたが、無事に相続は完了…したかに思えたが、後に、祖母名義の土地が出て来た。

それを父の兄弟と分け、さらに私達に二分して…と言うものだ。

こちらは土地の権利を放棄する事にしたのだが、これもまた手続きに書類が必要で大変だった。

これは私の個人的な感想だが、このまま独りならば借家でも良いなと考えてしまう 位、相続は大変だった。

昔の彼氏

昔の彼氏

今では結婚してしばらく経ちますが、現在の夫の前に交際していた男性が、バイクの 機械いじりやツーリングが好きな人でした。 私は全くそれらに興味はなく、いつも、意味がわからないまま、...

記事を読む

中古の木製パレットを貰ってインテリアに使おう

中古の木製パレットを貰ってインテリアに使おう

パレットというものをご存知でしょうか。物流に携わる仕事をしている方でなければ、あまり目に触れる機会がないと思います。普段は物流で荷物を運ぶ際に使う物なのですが、このパレッ...

記事を読む

私去年、新築で家を建てました。

私去年、新築で家を建てました。

おととしから計画して、去年古い家を壊して新しく家を建てました。 注文住宅の営業の人がとても良い人でラッキーでした。 それにあんなに丁寧に人から接してもらった事なかったのです...

記事を読む

若い頃の友人とのバイク旅行は絆を深めます。

若い頃の友人とのバイク旅行は絆を深めます。

大学時代、友人と二人乗りでバイクで信州の大学に行き友人の下宿へ出かけました。 お昼は太陽が照っていて気持ちよいと言うより暑く、ダンプや車と一緒になっていたのでほこりぽく地図も...

記事を読む

NO IMAGE

とても良いコンタクトレンズに出会いました

私はコンタクトレンズを毎日つけています。カラーコンタクトレンズを今までに5種類以上試してきました。ネットの口コミを見ては色々試してきましたが、どこのコンタクトレンズも乾燥して一日中...

記事を読む

成人式の着物のあれこれ話

成人式の着物のあれこれ話

大学生の時、来年成人式だから着物を用意しなさいと言われてしまったのですが、その当時はあまり着物には興味がなくとても高いものならその分のお金がほしいと思っていました。成人式もスーツで...

記事を読む

やりたいことをどんどんやっていきましょう

やりたいことをどんどんやっていきましょう

好きなことを後回しにするのを止めるようにしています。 ついつい、人に頼まれたことを優先したり、自分のことを後回しにしちゃう傾向があるので尚更じぶんのやりたいこを今までしてこないこ...

記事を読む

NO IMAGE

引っ越して良かった中古マンション

私が20歳の時に、父の知り合いが住んでいたマンションに空きが出るという事で、見学に行く事になりました。 まだその時、住人の方は住んでいたのですが、見学しても大丈夫との事だったので、...

記事を読む

NO IMAGE

親子でお互いに自分の自由時間を設ける

子どもがいろいろと自分でできるようになってきて、一人でお絵描きやパズルなどに、集中して取り組む時間も増えてきました。 そういうときは、お互いに自由時間ということで、子どもは子ども...

記事を読む

スポンサーリンク